ご覧頂きありがとうございます。出前館配達員へのご登録説明ページです。
・公式LINEへの登録
全てのサポートや登録は公式LINEにて行われます。まずは友だち登録を済ませておいて下さい。
登録をしても、即、配達員登録ではありませんのでご安心下さい。LINEにて質問等を行い、活動出来そうだと思いましたら配達員登録へお進み下さい。
https://lin.ee/cKuTzDW


*パソコンの方は、上記リンクをクリックするとQRコードが表示されますので、スマホでコード読み取りをしてご登録下さい。 |
・身分証明書
登録に必須ですので、事前に身分証明書を準備しておくとスムーズです。
本人確認資料として、免許証(表、裏の画像)が必要です。
徒歩や自転車の方で免許証が無い場合は、顔写真のある身分証明書、健康保険証などをお願いします。
配達にバイク(原付含む)や自動車を利用される方は、車検証と自賠責保険証も必要になります。
【外国籍の方へ】
外国籍の方は、以下の提出が必要となります。
・身分証明書の提出(免許証、学生証、保険証など)
・在留カード(裏表+斜め)
・電話面談あり
店舗やお客さんとの対応も必要な事から、電話面談も実施されます。目安として日本語能力試験「N2」推奨となります。 |
・任意保険の加入
登録後でも構いませんが、準備しておくとスムーズなのが任意保険です。
デリバリー中の事故対応のため任意保険への自身での加入が必須となっています。
以下のサービスでは、登録無料で任意保険も無料で付帯するため人気があります。
もちろん他の保険でも問題ありません。
フリーランスに人気の無料で入れる損害賠償保険「フリーナンス」
(*フリーナンスに関するご質問は上記のサイトにお願いいたします)
|
・登録情報の送付
公式LINEに以下の情報をご送信下さい。この情報を元に出前館配達員コードが発行されます。
メールアドレスに契約書も送付されるので、お間違えのないようご注意下さい。
・フリガナ
・生年月日
・年齢
・郵便番号
・ご住所
・携帯番号
・メールアドレス(Yahoo!かgmail推奨)
・配達方法(自転車・バイク・軽自動車)
・紹介者「JKC-K6」
※バイク(125㏄以上)と軽自動車は、事業用ナンバーの取得が必要 |
以上で登録作業は終了です。
配達員コードが届くまでの間、任意保険の加入案内、研修用動画や配達に必要なアプリのインストール案内他、諸注意が届きますので、必ずLINEを確認してください。
出前館配達員コードが発行されましたら、同じくLINEに送られます。無くさないようメモするなど保存をして下さい。
また、ご登録頂きましたメールアドレスに「業務委託契約書」が送られます。記入箇所がありますので、必ずご確認下さい。
以上で、正式なご契約が完了し、「出前館配達員の帽子」が送付されます。
必要な方は、デリバリーバッグや配達用の服装など、準備をされるとよろしいかと思います。
何かご不明な点がございましたら、公式サポートLINEへお寄せ下さい。
ご登録お待ちしております。

 |
任意保険は必要ですか? |
 |
業務委託パートナーの登録に際し、必要書類、証明書を教えて下さい |
 |
●どなたにも共通の書類
- 身分証明書(運転免許証、パスポートなど顔写真のあるもの)
- 任意保険証書(自転車・バイク・車のいずれをの車両を利用する場合でも、加入は必須です。)
- 報酬を振込むための銀行口座情報
●バイク・車をご利用の方
- 運転免許証
- 自動車損害賠償責任保険証明書
- 事業用ナンバーの画像もしくは登録証明書
|
 |
雇用形態について |
 |
委託契約となります。
業務委託は、シフトなどの時間的拘束はなく、働く時間や場所を自由に選ぶことができます。
報酬は時給ではなく、配達件数×配達単価(1件あたり報酬)によるお支払になります。配達を頑張った分だけ報酬も上がりますので、やりがいを感じやすいお仕事です。 |
 |
扶養内で働くことは出来ますか? |
 |
シフトもなく、働く時間や場所、受注する件数も自由に選ぶことができます。
報酬は時給ではなく、配達件数×配達単価(1件あたり報酬)によるお支払になります。
そのため、ご自身で扶養内に納めるよう調整して働くことが可能です。 |
 |
確定申告が必要ですか? |
 |
収入額によりますので、詳しくは国税庁のホームページでご確認下さい。
国税庁 確定申告特集(令和3年のページなのでご参考まで) |
 |
応募資格はありますか? |
 |
応募条件は以下になります。
・18歳以上(高校生不可)
※年齢の上限はございません
・日本語での会話が可能
・任意保険への加入 |
 |
未経験でも応募できますか? |
 |
もちろん応募可能です。
研修動画の他に、業務の流れを詳細に解説する実写動画や効率よく配達するためのポイントをお伝えする動画などをご用意していますので、ご安心ください。 |
 |
働くためには何が必要ですか? |
 |
出前館で働くためには、下記が必要です。
・スマートフォン(iPhone、Android)
・配達用の車両(自転車、バイク、車)
・銀行口座
※マスクの着用も必須となります。 |
 |
日本語を少ししか話せません |
 |
ドライバーアプリは日本語のみ対応となっており、またお客様や飲食店様と接する機会が多くございます。
電話や対面で加盟店・お客様・拠点とのスムーズなコミュニケーションが求められますので、
- 会話がスムーズに行えない
- 状況説明ができない(いつどこで、誰が、何をした)
- お客様の意図がわからない
と言った、トラブルが発生した場合は登録後も稼働をお断りする場合がございます。 |
 |
外国人ですが働けますか? |
 |
外国籍の方は、以下の身分証提出、面談が必要となります。
お客様相手となりますので、スムーズなコミュニケーションが可能であるか、電話面談も行っております。
・身分証明書の提出(免許証、学生証、保険証など)
・在留カード(裏表+斜め)
・電話面談ありここに文字を入力
・日本語能力試験「N2」推奨 |
|

特定商取引法の表記